LASER

レーザー治療

レーザー治療とは

Laser
レーザー治療とは

レーザー治療とは、歯科用レーザーを照射することで組織を取り除いたり殺菌したりする治療法です。レーザー治療と聞くと、皮膚科の治療をイメージする方も多いかと思いますが、じつは歯科でも虫歯や歯周病の治療を中心に使用されています。レーザーはドリルやメスの代わりとして使用できるほか、炎症や出血を抑えたり痛みを和らげたりする効果もあり、体の負担を抑えた治療が可能です。

また、ドリルやメスを使用した治療では麻酔が必要で痛みへの不安がありますが、レーザーなら麻酔しなくても治療できる場合が多く、歯科治療に対する苦手意識の強い方やお子さまも安心して治療を受けられます。

レーザー治療の効果

Effect
  • 炎症を抑える

    口内炎などの炎症を起こしている組織にレーザーを照射すると、その組織だけを取り除くことができます。また、レーザーには殺菌効果もあるため、歯周病などの細菌による歯肉の炎症もレーザーを照射することで抑えられます。

  • 痛みを和らげる

    レーザーには痛みを和らげる効果もあります。そのため、口内炎や歯周病のほか、口腔内の傷の治療にも有効です。さらにレーザーには麻酔効果もあるため、虫歯治療や歯周病治療でも麻酔をせずに治療できる場合があります。

  • 出血を抑える

    レーザーには出血を抑える効果がある点も特徴です。歯周病治療などで歯肉を切開する場合にもメスではなくレーザーを使用すると出血を抑えられます。体への負担を軽減できるだけでなく、傷の治癒を早めることも可能です。

  • 外科治療後のケア

    レーザーには組織を活性化させて細胞の再生を促す効果もあるため、外科治療後のケアにも有効です。外科治療による歯肉の傷にレーザーを照射すると傷の治癒が促進され、治癒までの期間の短縮を図ることができます。

当院で使用する歯科用レーザー

ウォーターレーザー

ウォーターレーザー

歯科用レーザーにはさまざまな種類がありますが、クリスタル歯科では「ウォーターレーザー」を使用しています。ウォーターレーザーは、レーザーの力で超加速させた水分子によってすばやく歯を削ったり歯肉を切開したりすることができるレーザーで、水を使用するため熱による痛みを抑えられます。しかもドリルで削るときのような音や振動も発生しないため、治療中に不快さを感じさせません。
また、ほかのレーザーよりも幅広い治療で使用できる点も特徴的です。ウォーターレーザーは虫歯や歯周病、口内炎、知覚過敏などの治療のほか、外科治療後のケアにも使用できます。殺菌や炎症を抑える効果が高いため、とくに重度の虫歯や歯周病の治療に有効です。

レーザーを使用した治療

根管治療の場合

根管治療の場合

感染した歯の神経を取り除く根管治療でレーザーを使用すると、通常の治療では届きにくい細かい部分まで汚染組織を取り除くことができます。さらに歯の内部を殺菌することもできるため、再発リスクの低減にも役立ちます。また、レーザーは患部に直接触れないうえに麻酔効果もあるため、治療による痛みを抑えることも可能です。

歯周病治療の場合

歯周病治療の場合

歯周病治療では、炎症や痛みを抑えるためにレーザーを使用します。歯周ポケット内にレーザーを照射して炎症を起こしている組織を取り除き、殺菌します。また、歯肉に膿が溜まっている場合はレーザーで切開して膿を取り出します。レーザーを使用すれば痛みや出血も抑えられることにくわえて傷の治癒も早められるため、患者さまの負担を軽減できます。

歯科用レーザーを用いた治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 虫歯の除去、歯周組織の切開・蒸散、口内炎の凝固層形成、色素沈着の除去などに使用する機器となります。
  • 治療内容によっては保険診療となることもありますが、基本的には自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 症状によっては、適用できないことがあります。
  • 歯と歯のすき間や狭い部分など、レーザー光が届きにくい部位には適用できないことがあります。
  • このレーザー治療機を使ったことにより、病気が再発しないというわけではありません。一般的な歯科治療を受けられたあと同様に、適切なケアや生活習慣を行なっていないと、病気が再発することがあります。

根管治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 治療内容によっては保険診療となりますが、機能性を重視する場合は自費(保険適用外)での診療となり、保険診療よりも高額になります。
  • 根管治療を行なうと、歯の構造が筒状になるため、歯が破折しやすくなります。
  • 再度根管治療を行なうとさらに根管壁が薄くなり、より歯が破折しやすくなりますが、コア(土台)と被せ物を接着力に優れたセメントで接着し、歯・コア・被せ物を一体化させることで、破折のリスクを抑えられます。
  • 再度根管治療を行なっても、予後が悪くなってしまうことがあります。このような場合は、外科的な治療で対応することがあります。

歯周病治療/歯周組織再生治療/外科的歯周治療にともなう一般的なリスク・副作用

  • 内容によっては自費(保険適用外)となり、保険診療よりも高額になります。詳細は歯科医師にご確認ください。
  • 歯周病の進行状況によりますが、歯垢や歯石の除去時に痛みを感じることがあります。
  • 治療に対して患者さまが協力的でない場合は、改善に時間がかかり、治療期間・回数が増えることがあります。
  • 歯周病の基本治療で改善しないときには、外科的歯周治療や歯周組織再生療法が必要になることがあります。その場合、歯肉を切開するため腫れや痛みをともなうことがあります。
  • 治療後歯肉が下がることがあります。
  • 治療によって歯肉が引き締まってくるため、被せ物と歯肉の段差とが目立つことがあります。